<2006年6月号>
メールマガジン「お魚よもやま情報」読者の方のページです。
文字情報だけのメルマガにプラスアルファ!
噂のお魚は、実はこんな姿をしているのです!
『メールマガジンお魚よもやま情報』の登録はこちらへ

今月のお題:夏の天ぷら魚の話/メゴチ
メゴチ/銚子 ■体長20cm弱の小さな魚です。コチ類のように上から押し潰したような平たい三角形の頭をして頬が左右に張り出し、その先端のエラ蓋にトゲを持っています。エラ孔は極端に小さく上向きです。眼は頭頂近くにあり、やや飛び出しています。また、小さな口は前下方向に突出しています。粘液で覆われた胴体は細長く体色は背中は褐色、腹側は白色でウロコがなく地味な色合いですが、大きく美しいヒレを持っています。
<メルマガ本文より>
▲メゴチ/銚子より入荷    
メゴチ メゴチ腹側 メゴチ棘
▲メゴチ(ネズミゴチ)
▲腹側 ▲ピンで持ち上げているのが棘
  <メゴチの松葉下ろしの手順>
[1]胸ビレの後ろに両側からV字形に包丁を入れます。
[2]頭を内蔵と一緒に取ります。 [3]残った内蔵を包丁の先で取り出し、流水で洗います。
[4]中骨に沿って頭側から尾のつけ根近くまで包丁を入れます。
[5]中骨を下にして同じように尾のつけ根近くまで包丁を入れ、中骨を切り離します。 [6]包丁を寝かせるようにして腹骨をすき取ります。


◇◆今月のおすすめレシピ◆◇
メゴチのカレー風味揚げ

◆メゴチのカレー風味揚げ
【材料/2人分】
・メゴチ松葉おろし:6尾
・トマト:中1個
・玉ねぎ:1/2個
・ピーマン:1個
・イタリアンパセリ:適量
・塩、コショウ:適量
・片栗粉、カレー粉:適量
・ブラックペッパー:少々
・バルサミコソース:適量
・オリーブオイル:適量
・醤油:少々(お好みで)
・タカノツメ:適量(お好みで)




【作り方】
1.玉ねぎは薄くスライスし、トマトとピーマンは輪切りにします。
2.片栗粉とカレー粉を3:1の割合で混ぜ、塩・コショウで味を調え、メゴチにまぶします。
3.油を180度に熱し、メゴチをカラリと揚げます。
皿に玉ねぎのスライスを敷き、ブッラックペッパーを振ります。その上にトマトとピーマンを並べ、揚げたメゴチを盛り、イタリアンパセリを乗せます。
5.風味をつけるために、オリーブオイルとバルサミソースをかけます。お好みで醤油とタカノツメを加えても美味しいです。

 


▲メルマガプレゼントクイズ6月号
▲HOME